こんにちは、サイカです。
今回はレベル50から100までのおすすめレベリングマップを紹介します。
紹介するマップは4-3E・5-2E・5-4E・0-2です。
また前編同様ダミー部隊を使用していきます!
4-3E(推奨レベル50から)
敵作戦能力 | 6400 |
経験値 | 370 |
経験値逆補正 | Lv.75〜 |
指揮官たちが必ずお世話になる周回マップ。
1ターンで周回可能で司令部にダミー部隊、飛行場にレベリング部隊を配置。
ターン開始後そのままレベリング部隊を敵司令部まで移動すれば、4回の戦闘で敵司令部を占領できます。
数あるマップに対し4-3Eは2つのメリットがあり、周回を推奨するマップとなっています。
まず飛行場から敵司令部までの敵4体が同じマップの敵と比べかなり弱いです。
敵司令部の部隊作戦能力は2500、その他の3体は1500を超えるぐらいしかありません。
また戦闘を行う敵4部隊すべてに☆3人形がドロップする可能性があるため、代用コアを比較的集めやすいです。運が良ければ☆4人形もドロップします。
ただ注意点として敵部隊にはジャガーが編成されているため、後列に部隊編成された人形が周回するたびに多くのダメージを受けてしまいます。
そのため最前列に1体以上人形を配置するようにしましょう。
そうすればアタッカーの射撃優先がジャガーに向くので後列にダメージを受けることがなくなります。
5-2E(推奨レベル75から)
敵作戦能力 | 8800 |
経験値 | 410 |
経験値逆補正 | Lv.88〜 |
1ターンで周回可能で司令部にダミー部隊、飛行場にレベリング部隊を配置。
ターン開始後そのままレベリング部隊を敵司令部まで移動すれば、4回または5回の戦闘で敵司令部を占領できます。
5-2Eは4-3Eから5-4Eの橋渡し的な周回マップで、5-4E以降が周回できるようになればこのマップは周回しなくても良いと思います。
5-4E(推奨レベル80から)
敵作戦能力 | 9600 |
経験値 | 430 |
BOSS経験値 | 860 |
経験値逆補正 | Lv.93〜 |
どちらのルートも1ターンで周回可能。
このマップには2つのルートが有り、初めにBOSS戦ルートから説明していきます。
司令部にダミー部隊、飛行場にレベリング部隊を配置。
ターン開始後そのままレベリング部隊を敵司令部まで移動すれば、4回の戦闘で敵司令部を占領できます。
このBOSS戦ルートのメリットとして、まずBOSS戦の経験値が通常の敵の2倍のため時間効率が良いです。
そしてBOSSを撃破するので、ウィークリー任務の「戦闘勝利時において、BOSSを10回倒す」をクリアすることができます。
ただしデメリットとしてBOSSの「デストロイヤー」はそこそこ強く、ある程度の戦力が必要です。
また撃破しても部隊の被害が大きい場合、快速修復や資源の消費が多くなってしまいます。
撤退ランルートではまず司令部にレベリング部隊、飛行場にダミー部隊を配置。
ターン開始後司令部上からぐるりと左回りに移動、3回戦闘した後司令部に戻り撤退するというルートです。
この撤退ランルートはのメリットとして、BOSS戦ルートより比較的敵が弱いので資源がある限りひたすら周回できます。
ただしは☆3人形がドロップしないため、代用コアが集まらないというデメリットがあります。
撤退ランのやり方などは後日個別記事にて説明します。
0-2(推奨レベル88から)
敵作戦能力 | 1200 |
経験値 | 490 |
経験値逆補正 | Lv.112〜 |
0-2周回において最大のメリットは人形ドロップ確率が100%、つまりすべての敵鉄血兵たちが☆2の人形がドロップするということです。
しかし0-2は最終マップ付近でもあるため敵作戦能力が高く、部隊のレベルによっては快速修復契約や資源が多く消費する場合があります。
攻略方法として鉄血兵の部隊は密集して移動してくるので、榴弾スキルを保有している人形をレベリング部隊に編成しておくと周回しやすくなります。
榴弾スキル持ちはFAL・M4 SOPMOD II・HK416などがおり、その中では必ず入手でき代用コアの消費が少ないM4 SOPMOD IIが個人的にはおすすめです。
また敵兵が初期位置から移動しないため、司令部を占領される心配もなく自軍部隊のレベルに合わせたルートを選択することができます。
そのため0-2も4-3Eと同様周回を推奨するマップとなっています。
0-2周回のレベリングルートは数多いので、参考までに僕が行っていた2つのルートを紹介します。
まず1ターンで周回可能なルートから。(オレンジの矢印)
司令部にダミー部隊、飛行場にレベリング部隊を配置し、ターン開始後レベリング部隊を上に2マス、右に1マス、下に1マス移動、司令部のダミー部隊と位置交換し撤退する撤退ランルートです。
このルートは部隊のレベルが十分ではなく、多くの戦闘を行えない場合のルートで4回の戦闘が可能です。
次に2ターン周回ルート(緑の矢印)で司令部にダミー部隊、飛行場にレベリング部隊を配置後上に2マス、右に1マスまでは同じです。
その後ターン終了し敵飛行場を占領。2ターン目に部隊を補給した後、右上に1マス、左上に1マス、右に2マス移動し敵司令部を占領するルートです。
こちらのルートは6回の戦闘が可能でS評価で周回を終わらせることができます。
まとめ
僕がレベリングするときは、
- Lv.70〜75までは4-3Eで周回
- それ以降は5-2E・5-4Eで周回し、0-2周回が可能になったら0-2を周回
という感じで行っていました。
4-3Eと0-2はとてもお世話になっているので、今回紹介したルートを参考にしてみてください!
ではでは~。
コメントフォーム