こんにちは、サイカです。
今回はモシン・ナガンの専用装備「Hayhaメモリーチップ」性能比較とこの専用装備が入手できる5−4Nの周回方法について紹介していきます。
性能比較
熱光学迷彩マント | Hayhaメモリーチップ | |
![]() |
![]() |
|
未強化MAX値 | 会心ダメージ+15% 移動速度−3 | 火力+25 回避+4 会心ダメージ+20% |
強化済MAX値 | 会心ダメージ+25% 移動速度−3 | 火力+30 回避+5 会心ダメージ+30% |
Hayhaメモリーチップはカモフラージュマントと比べると会心ダメージが5%高く、火力と回避の上昇も追加されています。
さらにデメリットの移動速度の減少もなく、カモフラージュマントの完全な上位互換となっています。
かなり強力な専用装備ですが、Hayhaメモリーチップがドロップする5−4Nまで攻略するのが大変で、特に5−2Nと5−3Nが難易度が高めです。
そのため専用装備の入手時期がどうしても遅くなってしまうのがデメリットでしょうか。
5−4N周回方法
Hayhaメモリーチップは他の専用装備と同様に、マンティコア戦及びマップクリアのS評価でドロップします。
5−4Nはマンティコアが2体出現するため、S評価クリアを狙わずにマンティコアのみ撃破する撤退ランでの周回をおすすめします。
部隊編成
5−4Nの周回で使用するのは主力部隊とダミー部隊です。
参考までに僕が周回した際に使用した主力部隊は3HG/2RFです。
5−4Nでの周回時、戦闘する敵はすべて装甲兵のため比較的楽に回すことができます。
もしARを使用する場合は3HG/2ARの編成ですかね。
ARは夜戦スキル持ちのOts-14か9A-91、もしくはAR最強クラスのG11を起用するのがおすすめ。
どちらの編成にしろHGのバフでアタッカーを強化し敵を殲滅する戦法が良いかと思います。
周回の流れ
マップ上☆マークの場所がマンティコアの初期位置です。
1ターン目は赤の矢印通り進み1体目のマンティコアを撃破するのは確定ルートです。
しかし2ターン目以降は2体目のマンティコアの移動した位置やダミー部隊の有無によりターン数やルートが変わってきます。
1ターン目
1ターン目はマップ右上の飛行場に主力部隊、左下の飛行場にダミー部隊を配置し左方向に4マス移動後1体目のマンティコアを撃破しターン終了。
鉄血ターン中にダミー部隊に敵が移動し戦闘になった場合は、「‖」を押し、ダミー部隊を撤退させましょう。
2ターン目以降
2ターン目開始時にダミー部隊が撤退している場合は、行動ポイントが足りないため2体目のマンティコアは諦めて主力部隊を撤退させましょう。
ダミー部隊が撤退していない場合はマンティコアの動きによって周回のターン数が変わります。
マンティコアが上方向に移動した場合は2ターンで終了することができます。
主力部隊をマンティコアまで移動し撃破、そして飛行場前まで戻ります。
その後ダミー部隊を撤退させ、もう一度飛行場に配置。
主力部隊と位置交換した後、撤退させ作戦終了です!
マンティコアが右か下方向に移動した場合は3ターンかかります。
敵飛行場まで3マス移動した後、マンティコアがいる場所に移動し撃破します。
その後敵飛行場まで戻りターン終了、敵飛行場を占領します。
そして3ターン目に主力部隊を敵がいない場所に1マス移動した後、ダミー部隊を撤退させもう一度飛行場に配置。
主力部隊と位置交換した後、撤退させ作戦終了です!
注意点として「タランチュラ」という敵は、RF主軸の部隊と相性が悪いため苦戦を強いられます。
そのためマンティコアの前にタランチュラがいた場合でも、諦めて主力部隊を撤退させましょう。
以上、「Hayhaメモリーチップ」性能比較と5−4Nの周回方法でした。
ではでは〜。
コメントフォーム