こんにちは、サイカです。
今回はキューブ作戦E-4「次面崩解」の攻略について話していきます。
マップ概要
部隊制限数:6部隊
敵作戦能力:8000
BOSS作戦能力:14000
勝利条件
勝利条件:8ターン以内に敵BOSSを撃破
完全クリア数:15回
ドロップ
マップ攻略
部隊編成
今回のマップで僕が使用した部隊は2部隊です。
第1部隊はBOSS用の部隊。
BOSSの「ウロボロス」もエリート化した鉄血BOSSたちと同様に装甲を持っているため、RFを編成に加えた1SMG / 1RF / 1HG / 2ARの部隊編成で攻略しました。
第2部隊は飛行場を守る部隊。
この部隊は装甲兵とは戦わないため無理にRF・MGを編成する必要はありません。
この2部隊もしくは最低限BOSS戦用の部隊は編成拡大×4が必須です。
また人形のレベルはLv.80以上を推奨します。
さらに編成拡大×5まで部隊を育成していれば攻略が楽になると思います。
これより低い場合、道中やBOSS戦のウロボロスでかなり苦戦しクリアが難しい場合があります。
キューブ作戦の期間は1ヶ月と長いため、ある程度のレベルまでは挑まずにレベリングするのをおすすめします。
【ドルフロ】レベリングおすすめマップ後編(レベル50〜100)
移動ルート
1-4「次面崩解」のマップはBOSSを探すだけで一苦労するかなり広大なマップとなっています。
さらにBOSSはランダム配置なので、闇雲に移動しながら探すとかなり大変です・・・。
そのため僕は「ウロボロスファインダー」というものを使用しました。
これはウロボロスの出現位置が集計されたもので、簡単にウロボロスの位置を予測できるようになっています。
このウロボロスファインダーを使用することにより攻略がかなり楽になるので、ファインダーを作成した方には頭が下がる思いです<(_ _)>
使用方法
まず1ターン目に第1部隊(BOSS用)を配置し下に1マス移動。その後第2部隊を飛行場より出撃させターン終了。
2ターン目にマップ下の敵を占領された場所をウロボロスファインダーでクリックします。
クリックした後、紫色になっている場所がBOSSのいる場所です。
このBOSSの場所が2マス以上ある場合はそのどれかにBOSSがいます。またBOSSのいる場所が1マスの場合もあります。
BOSSがいる位置が把握した後はその下の飛行場に移動しターン終了。
3ターン目以降はBOSSがいる付近まで移動していきBOSSを撃破しましょう!
BOSSのいる場所が2マス以上あり探すのが面倒の場合、1マスまで粘る方法があります。
- 第2部隊を右に1マス移動
- 飛行場よりダミー部隊を出撃
- 第1部隊と位置変更し撤退
- 第2部隊も飛行場に移動し撤退した後リトライ
以上の手順で上記のウロボロスファインダーを最低限の資材のみで繰り返すことができます。
ウロボロス戦
まずウロボロス戦ではマンティコア×3・イェーガー×1との戦闘があります。
この最中でもウロボロスが攻撃してくるので、早めに鉄血兵は処理していきたいです。
ウロボロス戦の注意点としてウロボロスのHPが1/2、1/4になった際、「FORCE SHIELD」と表示された後「スティンガーバースト」とカットインが入り、ミサイルのようなもので攻撃してきます。
まず「FORCE SHIELD」ですがトンプソンやMP5と同様に無敵状態になるため、発動最中は部隊のスキル発動は控えたほうが良いです。
「スティンガーバースト」は比較的回避が簡単で、⚠の文字がある場所が攻撃範囲です。
直撃するとほぼ重傷まで体力が削られるので、この場所にいる人形は移動して必ず回避するようにしましょう
完全クリア報酬
完全クリア報酬は☆5AR「OTs-14」で通称「夜戦の女王」とも言われている人形です。
彼女は夜戦時において火力が200%上昇する(スキルレベル10)という強力なスキルを持っています。
期間限定の人形のため編成拡大には代用コアが必要ですが、育てておいて損はない人形です!
以上、キューブ作戦E-4「次面崩解」の攻略でした!
ではでは~。
コメントフォーム